子どもの好きを伸ばしたい!お家で出来るモンテッソーリ教育#オウチモンテで、子育てを実践中!子育てコミュニケーション心理学講師のみつだますみです。
5月末までの緊急事態宣言中に、息子くんとチャレンジすること5項目を挙げました。今日は、自然に触れることで何を目標にしているかについて書いていきます。
自然のどかに暮らす息子くん。自然に触れるのは毎日のこと。
当たり前の中にある法則や、生きる力を身につけれるようにしていきたいと考えています。
しかしその反面、幼稚園では靴下と靴を徹底しています。なので、裸足で土の上は歩こうとしません(苦笑)。
初めは葛藤もありましたが、今では、どちらも良いとこ取りして自然に触れて、馴染み、無理しない生活をするようにこころがけています。
チャレンジすること、5項目
■美術的感覚を養う
■算数脳を養う
■自然に触れる
■音育
■お料理
どんな自然に触れさせたいのか???
「どんな自然なのか?」ここが重要だと思います。
そして、これこそが、それぞれの家庭によって違っていいと思います。
何を重要視するのか?
・伸び伸び遊ぶこと
・家庭菜園をすること
・電気を使わずに過ごす
・命の循環を感じる
・1日寝転んで風や空気の匂い、雲や太陽や月に動きを見る
などなどどれも自然だし、どれも素敵なことだと思っています。
また、5項目をgw中に書き終えた方のですが、デジタルデドックスタイムがあったりして、なかなか進まずの連休でした(汗)
目次
- サバイブ
- 土いじり
- 花のお手入れ
- お魚のお世話
1、サバイブ
基本外で何かするのはあまり得意な方ではなくて、出来れば屋根の下で快適に過ごしたい派です。
#stayhomeがここまで広がる前に、最近のキャンプブームとあって、何度かお友達と、グランピングならぬ、お庭でベランピングしてました。自主的にではなく、キャンプをしているお友達家族のところへ行き、遊んでいただく感じ済ませていました。
しかし、お友達の名言。
『キャンプは、生きる力や生き残る知恵がたくさんなのよ!』
た、確かに!!! と言うことで、
#stayhome をしていくためにも、BBQ始めました。
BBQですが、先ず自宅でしたのは、『焼き芋』でした。
この時は、まだ1月。
日中の温かい時間を選んで、チョロチョロと火をくべて、焼き芋を2本作りました。コンロよりだいぶ飛び出ていたお芋でしたが、無事に焼けてホッとしました。
息子は、焼き芋が出来上がるのが、とても待ち遠しかったようですが、その間に縄跳びしたり、かくれんぼしたり、1月にこんな長時間外にいたのは初めて?という経験でした。
そして、我が家のBBQ初日。
GW中のお天気の良い日に、おNEWのコンロに火をくべました!
電気が無くても、
おもちゃが無くても、
楽しく、美味しい時間を過ごすことが目的!
お友達がいなかったのと、お芋が準備できなかったので、遊び飽きてしまったようですが、初回にしては、まずまず楽しめました♪
今月中は、気候もいいので、週末の#stayhome 時間にサバイブ体験をさせたいきたいと思っています。
2、土いじり
立派なことはしていませんが、
「キャンプは、生きる力や生き残る知恵がたくさんなのよ!」
この言葉に、頭を打たれ!!
その日から少しずつお庭の草を抜き、我が家でBBQ出来るように準備に取り掛かりました。
なんせ、お庭のお手入れ怠りすぎ(汗)
ただの草取りなのですが、一気にすることが時間的に難しかったので、毎日少しずつしないと進みませんでした。陽も延びたので、家に帰ると10分だけ。とか時間を区切って日課のように草取りしていました。
それが、功を奏したのか?
なぜか、いつの間にか息子も一緒に毎日草取り。
「草取り」を通して、息子のやる気を押すポイントを学びとることが出来ました。
- 強制しない
- 誘わない
- 一人で黙々とする
上記の条件でしていると、いつの間にか息子も手伝ってくれるようになりました。何も言わずに、背中を見せるだけで、子どもは大人の真似をしたくなります。つい、出来るかなー?とか、一緒にしよう!と言う声がけもしたいなと思いましたが、黙々とすることで、子ども本来の「それなーに?」に火が着くのですね。
あと、大切なことは、
『楽しそうに』見えること!
てんとう虫を見つけた日は、「お友達見つけたから、もう抜かないで!」って、草取りは中止になりましたが、それでもいいなと思っています。慌てず、のんびりペースでスタイルを掴みたいと心掛けるようにしています。
そして、土いじりをしていると、自然と、お花や木の話、虫の話が出てきます。違う視点を子ども自身が見つけ、「どうして?」が生まれます。BBQの準備(草むしり)が思わぬ「気づき」がいっぱいの時間になっています。
あと、「どろだんご」に興味津々です。
時間があるので、テレビからの情報がどんどん入ります。いろんなことに興味が湧きやすくなっています。少し準備が必要ですが、5月中にどこかで「どろだんご」をしたいなと考えています。
3、お花のお手入れ
雑貨屋さんで見つけた、アフリカ・セネガルのプラスチックやかん。じょうろの代わりでいいなと思って持ち帰ると、「僕の!」と、たちまち所有者が息子になってしまいました。
その日から、土が乾くと、私の声がけでお花や観葉植物にお水をあげてくれます。Myじょうろがよっぽど嬉しかったようです。
お気に入りのセネガルのド派手なプラスチック製水差しと、黄色のスコップ。
子どものやる気は、自分専用のアイテムが増えると格段に上がりますね。
我が家にある、洋ランの鉢は、このGW前に、お庭に出しました。
そろそろ、ひとまわり大きな鉢に植え替えの時期でもあるので、冬には花がつくように、この5月に一緒に植え替えをしたいなと思っています。
さあ、うまくいくのかな???
4、お魚のお世話
お水をあげていた鉢の後ろに、我が家の水槽があります。
昔は、熱帯魚や、MOS、エビを繁殖させるのが好きだった時期もあるので、生き物のお世話は割と好きな私です。
なので、水槽大きめです。
900×450×600
サイズに適してはいませんが、らんちゅうを現在10匹ほど飼っています。
お花のお手入れもそうですが、
「生命の循環」
を自然の中で知って欲しいと思っています。
犬や猫を飼える状況ではないので、金魚なのですが、家族としてお腹をすかせてご飯を食べたり、快適な水質環境で過ごしたり、病気をすればお手当てしたりということを、学んで欲しいなと思っています。
今の所、「朝ごはん」がメインのお仕事ですが、えさの袋から適量を出せるところから出来るようになってもらいたいなと思っています。
いつかは、一緒に水槽の掃除や、水質環境等、熱帯魚や、水槽のレイアウトなんかも出来たらいいなと思っています♪
さいごに
10日までに、音育とお料理について書きたいと思います。
こうやって、宣言し無いとなかなか出来無いっっっっ。。。。。
そして、3週間みっちりあるので、この5つの項目を楽しく、遊びを交えて、モンテソーリの理念に基づき、気質に紐解いて楽しめたらいいなと思っています。
be curious
みつだますみ