
想い
はじめまして!
学校制服を始め、働く人を支えるユニフォームの販売をしています「満田 真澄(みつだ ますみ)」です。
現在は、JCPA(日本コミュニケーション心理学協会)マスター講師としても活動しています。
私は、これまで大手総合リゾート会社の営業として、最上のホスピタリティを提供する業務に携わってきました。
しかし、男性中心の組織であるがゆえに、女性のあり方や働き方に葛藤を抱き、「もっと女性が輝ける場を作りたい!」と思うようになりました。
その後、家業のユニフォーム販売会社 株式会社ノズエに就職・取締役就任。
多くの女性の幸せのために、働く女性支援の第一歩として社内改革を実行しました。
育休・産休制度の改革、キッズスペースとベビールームの設置、地域への女性支援活動など、まずは自社の環境を女性が働きやすいように改善することで、男女が共に助け合い輝ける社会に貢献できるのではないかと考えたのです。
そして、私自身も子供が生まれ母になったことで、「母親としての働き方」をさらに深く考えるようになりました。
そこで出会ったのが、JCPA=日本コミュニケーション心理学協会 です。
「コミュニケーションの取り方」について、自分と相手との違いを理解することで、対人関係・親子関係、さらには企業の人材育成までもがより良いものになることを学びました。
現在は、JCPAシニアインストラクターとして、法人・企業向けに『上司、部下との関係を築く、組織コミュニケーション力』『お客様の心を掴むコミュニケーション力』などのセミナーを、そして子育てママ向けに、『子育てコニュニケーション心理学』の講座を行なっています。
日常においては、JCPAの子育てコミュニケーション心理学にモンテッソーリ教育を掛け合わせた独自の教育法を生み出し、4歳の息子に対して日々実践しています。
子供の行動パターンや性格を理解し、子供に潜在的に備わっている自己教育力を引き出し伸ばす。
子供との関係が良好になると、仕事や家事もやる気が出て、生活が豊かになることを実感しました。
子供がいても働ける、子供と共に成長していく。
今までの経験を糧に、もっと多くの女性に輝ける場を作っていくことが、これからの私の使命です。

経歴
-
1978年
-
生まれ 愛知県出身
-
2000年
-
大学卒業後、リゾートホテルの営業として勤務。
-
2004年
-
家業であるユニフォーム販売会社:株式会社ノズエに就職。
-
2007年
-
株式会社ノズエ 取締役に就任
-
2013年
-
結婚。
-
2016年
-
出産。
-
2017年
-
JCPA講師として、法人向けのコミュニケーションセミナーを、税理士の仲谷陽子氏と共に主宰・活動開始【『MYCC (masumi yoko communicateons consulting)』】
-
2020年
-
JCPA マスター講師として、新設『子育てコミュニケーション心理学』活動開始
実績
2011年 豊橋版キッザニアにて『スマイルタウン』を開催。老若男女合わせて3000人の来場を記録する。漫画家・西原理恵子氏を招致したトークショーでは1300名満席という成功を収める。この活動で、2011年の公益社団法人日本青年会議所 青少年育成(体験)部門にて最優秀賞を受賞。
2013年〜自身が取締役を務める株式会社ノズエの就業規則及び、産休・育休制度の見直しからキッズスペース、ベビールームの設置などの改革をおこない、子育て支援企業の認定を受ける。また、『イクボス宣言』を提唱し、自社にてママサークル活動『ノズエ倶楽部』を立ち上げ、子育て世代のママ達を対象に、お料理教室・算数セミナー・マネーセミナーなどを開催。
2017年〜JCPA講師活動では、社業の枠を超え、自らコンサルセミナーを主宰し、子育てママ世代に伝えたい、コミュニケーションノウハウを講師として展開。また、商工会議所・市役所の婚活でのセミナーや、豊橋市の法人化セミナー講師を依頼され、女性が働きやすい環境の整備、並びに、性格タイプ論を用いたチーム構成、人材育成の研修も行なう。
2020年〜JCPA新設の『子育てコミュニケーション心理学』において、マスター講師となり、子育てに悩むママを中心に子育てセミナーを展開。